2012.3.27[tue]
さよなら、親知らず
左側の上に顔を出していた親知らず、昨日抜きました。
先々週ぐらいから、左側の奥で飲み物(熱いのと冷たいの両方とも)が
しみるようになり、先週、歯医者に行きました。
診察で親知らずが虫歯になっていると判明。
虫食いが治療しにくい箇所なのか、処置できないと言われました。
その時点では抜かず、汚れ(歯垢・歯石)を取りました。
そして昨日、抜歯。
正直、抜く前は戦々恐々、不安でした(苦笑)。
なにしろ、親知らずにまつわるトラブルはよく聞いてきましたから。
職場には、頬に向かって生えてきたため、歯科では手に負えず、
口腔外科へ入院して抜歯した人がいます。
それ以外でも、抜歯後に顔が腫れたとか、熱が出たとか、
麻酔が切れた後の痛みが酷くて眠れなかったとか、いろいろ聞きました。
ここの中の人、顎が貧相なため、
親知らずは左上の1本しか生えていませんでした。
(他の3本は歯茎の中に埋もれたまま)
子供の頃に乳歯を抜いたのを除けば、初めての抜歯だったわけです。
——初めてだからやさしくしてv
なんて、医療行為に通用しません(笑)
診察用の椅子が倒されたら、患者はまな板の鯉。
まずは何やら綿棒に付いた薬を歯のまわりに塗られ、
麻酔を数ヶ所にぷすりぷすり。
麻酔が効いてくるまで4〜5分待機。
「じゃあ抜きますね」と金具を口の端にかけられて、
ぐぐぐぐぐぐ……ごきゅっ!
衝撃が骨に響きます(苦笑)。
梃子の支点にされた顎が痛いです。
ごきゅっで歯は浮き上がったのでしょう、たぶん。
次はやっとこみたいな器具が口の中に下りてきて、ぐっとつかんだかと思うと、
ずぼっ……
麻酔で感覚が無いはずなんですが、なんか抜けた瞬間がわかりました(笑)
時間にして2分ぐらい、あっけなかったです。
あとは脱脂綿を噛まされ、しばし寝たまま待機。
その後、消毒して、また脱脂綿を噛まされ、
「このまま20分ぐらい噛んでいてください」で終了。
ロキソニンとうがい薬を処方されて帰ってきました。
帰宅後、夕食を取り、とりあえずロキソニンを服用。
すぐに歯を磨いて、うがい薬で口をすすぎました。
翌日になってトラブルが出た話も聞いたことがありますが、
顔が腫れることも熱が出ることもなく済んでいます。
強い違和感はあるものの、痛みは感じなかったので、
今日はロキソニンの服用は止めました(口を大きく開けるとちょっと痛いけど)。
——でも、なんだか左肩の凝り具合が増したような……。
まあ、関係あるのか無いのかわかりませんが(笑)。
特にこれといったトラブルはありません。
昨日は抜いてからずっと血の味と臭いがしていましたが、
今日はそんなこともありません。
退社後、消毒のために歯医者に寄ってきました。
「問題ないね」と言われました。
素直に抜けていってくれたようです(歯医者の腕がいいのか)。
先々週ぐらいから、左側の奥で飲み物(熱いのと冷たいの両方とも)が
しみるようになり、先週、歯医者に行きました。
診察で親知らずが虫歯になっていると判明。
虫食いが治療しにくい箇所なのか、処置できないと言われました。
その時点では抜かず、汚れ(歯垢・歯石)を取りました。
そして昨日、抜歯。
正直、抜く前は戦々恐々、不安でした(苦笑)。
なにしろ、親知らずにまつわるトラブルはよく聞いてきましたから。
職場には、頬に向かって生えてきたため、歯科では手に負えず、
口腔外科へ入院して抜歯した人がいます。
それ以外でも、抜歯後に顔が腫れたとか、熱が出たとか、
麻酔が切れた後の痛みが酷くて眠れなかったとか、いろいろ聞きました。
ここの中の人、顎が貧相なため、
親知らずは左上の1本しか生えていませんでした。
(他の3本は歯茎の中に埋もれたまま)
子供の頃に乳歯を抜いたのを除けば、初めての抜歯だったわけです。
——初めてだからやさしくしてv
なんて、医療行為に通用しません(笑)
診察用の椅子が倒されたら、患者はまな板の鯉。
まずは何やら綿棒に付いた薬を歯のまわりに塗られ、
麻酔を数ヶ所にぷすりぷすり。
麻酔が効いてくるまで4〜5分待機。
「じゃあ抜きますね」と金具を口の端にかけられて、
ぐぐぐぐぐぐ……ごきゅっ!
衝撃が骨に響きます(苦笑)。
梃子の支点にされた顎が痛いです。
ごきゅっで歯は浮き上がったのでしょう、たぶん。
次はやっとこみたいな器具が口の中に下りてきて、ぐっとつかんだかと思うと、
ずぼっ……
麻酔で感覚が無いはずなんですが、なんか抜けた瞬間がわかりました(笑)
時間にして2分ぐらい、あっけなかったです。
あとは脱脂綿を噛まされ、しばし寝たまま待機。
その後、消毒して、また脱脂綿を噛まされ、
「このまま20分ぐらい噛んでいてください」で終了。
ロキソニンとうがい薬を処方されて帰ってきました。
帰宅後、夕食を取り、とりあえずロキソニンを服用。
すぐに歯を磨いて、うがい薬で口をすすぎました。
翌日になってトラブルが出た話も聞いたことがありますが、
顔が腫れることも熱が出ることもなく済んでいます。
強い違和感はあるものの、痛みは感じなかったので、
今日はロキソニンの服用は止めました(口を大きく開けるとちょっと痛いけど)。
——でも、なんだか左肩の凝り具合が増したような……。
まあ、関係あるのか無いのかわかりませんが(笑)。
特にこれといったトラブルはありません。
昨日は抜いてからずっと血の味と臭いがしていましたが、
今日はそんなこともありません。
退社後、消毒のために歯医者に寄ってきました。
「問題ないね」と言われました。
素直に抜けていってくれたようです(歯医者の腕がいいのか)。
2012.3.20[tue]
英語力測定
わたしが英語の多読をしていると知ると、
「とっても英語ができる人」みたいに勘違いなさる人がいるようです。
その実態は
「いやあ、全然ですよ。あっはっは〜」
なんですが、どれぐらいわかっていないか説明するのは難しいものです。
TOEICでも受けて「ほ〜ら、だめだめスコアでしょ」とやってみれば
説得力があるのでしょうが、そのために受験料を払うのもねぇ……。
ところが、本日「英語力測定」なるサイトがあると知りました。
教育番組を持つ某放送協会さん謹製。
http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/
わたしの結果は さあ、モニターの前のあなたも測定して、
ここの中の人のわかってなさっぷりを実感してください。
(応用編は80点/150点でした(苦笑)応用編正誤一覧表)
このわからなさっぷりでなぜ本が読めるのか、と申しますと、
多少わからない部分があっても、物語の展開は追えるから。
物語の鍵となる部分がわからないとキツイですが、
そうでなければ案外楽しめるものです。
全部わかっていなければ解けないテストと違い、
そこそこわかれば読書はできるわけです。
もちろん、日本語のように理解できればもっと楽しめるのでしょうけど(苦笑)。
(読む速度も日本語とは比べものならないぐらい遅いです)
ぺらぺらしゃべれる母語であっても、読書は苦手という人はいます。
本を読んで物語を楽しむには、言語能力とは別の力が必要なのかもしれません。
「とっても英語ができる人」みたいに勘違いなさる人がいるようです。
その実態は
「いやあ、全然ですよ。あっはっは〜」
なんですが、どれぐらいわかっていないか説明するのは難しいものです。
TOEICでも受けて「ほ〜ら、だめだめスコアでしょ」とやってみれば
説得力があるのでしょうが、そのために受験料を払うのもねぇ……。
ところが、本日「英語力測定」なるサイトがあると知りました。
教育番組を持つ某放送協会さん謹製。
http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/
わたしの結果は さあ、モニターの前のあなたも測定して、
ここの中の人のわかってなさっぷりを実感してください。
(応用編は80点/150点でした(苦笑)応用編正誤一覧表)
このわからなさっぷりでなぜ本が読めるのか、と申しますと、
多少わからない部分があっても、物語の展開は追えるから。
物語の鍵となる部分がわからないとキツイですが、
そうでなければ案外楽しめるものです。
全部わかっていなければ解けないテストと違い、
そこそこわかれば読書はできるわけです。
もちろん、日本語のように理解できればもっと楽しめるのでしょうけど(苦笑)。
(読む速度も日本語とは比べものならないぐらい遅いです)
ぺらぺらしゃべれる母語であっても、読書は苦手という人はいます。
本を読んで物語を楽しむには、言語能力とは別の力が必要なのかもしれません。
2012.3.18[sun]
Made in 東北
ちょっと元気が出たCM
http://www.youtube.com/watch?v=qCkx2LjgC6U&feature=related
今のところ、岩手工場でしか生産してないそうで、
部品も8割程は東北の工場から調達しているのだとか。
CMのテロップどおり、復興の星になるといいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=qCkx2LjgC6U&feature=related
今のところ、岩手工場でしか生産してないそうで、
部品も8割程は東北の工場から調達しているのだとか。
CMのテロップどおり、復興の星になるといいですね。
2012.3.11[sun]
ありがとう
「ありがとう、台湾」テレビや新聞に広告を掲載
2012.3.10 20:00
【台北=吉村剛史】日本の対台湾民間交流窓口機関、交流協会台北事務所(大使館に相当)は11日から17日まで、台湾のテレビ各局や繁華街の屋外モニターなどで、東日本大震災の被災地に約200億円もの義援金を寄せ、いまなお支援を続けている台湾社会への「感謝CM」を流す。
宮城県仙台市の母子や、石巻市の男子中学生、岩手県陸前高田市の木工職人など老若男女の被災者らが、復興、再生を語る内容で、共通メッセージは「我很元気 台湾、謝謝●(=にんべんに尓)」(元気です。ありがとう台湾)。インターネット上のユーチューブでも配信する。
10、11、17日には同事務所がスポンサーとなった震災特別番組2本も複数のテレビ局で放送され、台湾の主要4紙には今井正代表(大使に相当)らからの感謝メッセージや、CMと同内容の広告が11、12日付で掲載予定。
昨春、日本政府が米、英、仏、露、中、韓各国の主要紙と、国際英字紙の計7紙に広告を掲載したものの、台湾は対象外で、市民有志が寄付金で台湾2紙に広告を掲載した経緯がある。東日本大震災1年では、息の長い支援を寄せる台湾に、深い謝意が表明された。
(http://sankei.jp.msn.com/world/news/120310/chn12031020040005-n1.htm)
2012.3.10 20:00
【台北=吉村剛史】日本の対台湾民間交流窓口機関、交流協会台北事務所(大使館に相当)は11日から17日まで、台湾のテレビ各局や繁華街の屋外モニターなどで、東日本大震災の被災地に約200億円もの義援金を寄せ、いまなお支援を続けている台湾社会への「感謝CM」を流す。
宮城県仙台市の母子や、石巻市の男子中学生、岩手県陸前高田市の木工職人など老若男女の被災者らが、復興、再生を語る内容で、共通メッセージは「我很元気 台湾、謝謝●(=にんべんに尓)」(元気です。ありがとう台湾)。インターネット上のユーチューブでも配信する。
10、11、17日には同事務所がスポンサーとなった震災特別番組2本も複数のテレビ局で放送され、台湾の主要4紙には今井正代表(大使に相当)らからの感謝メッセージや、CMと同内容の広告が11、12日付で掲載予定。
昨春、日本政府が米、英、仏、露、中、韓各国の主要紙と、国際英字紙の計7紙に広告を掲載したものの、台湾は対象外で、市民有志が寄付金で台湾2紙に広告を掲載した経緯がある。東日本大震災1年では、息の長い支援を寄せる台湾に、深い謝意が表明された。
(http://sankei.jp.msn.com/world/news/120310/chn12031020040005-n1.htm)
最大の義援金を寄せてくれた(今も継続中)台湾、
三陸の牡蠣復興を支援してくれたフランス、
"Operetion Tomodachi"で空母を派遣してくれたアメリカ、
自国内が大変なのに支援の声を上げてくれた国々……etc
ありがとう。いつか恩返しができればと思います。
2012.3.11[sun]
希望
日本時間:平成23(西暦2011)年3月11日、午後14時46分——
あの日を境に、人生が変わってしまった方々も多いでしょう。
家族を失った方、家を失った方、原発事故の影響で土地を追われた方……。
当時、自らも家族を失いながら働く自衛隊員や自治体職員の方々の記事を読みました。
言葉が出ませんでした……。
震災後しばらくは、さまざまな催し物が自粛の名の下、中止されました。
テレビやラジオのCMはすべて「ぽぽぽぽーん」。
振り返ってみれば、異様な空気に覆われていた気がします。
けれど、そういったことを除けば、
震源地から遠く離れたわたしの日常はさほど変わりませんでした。
思いつきの原発停止発言から、節電を余儀なくされたぐらいでしょうか。
財力も権力もコネクションも特技もない人間なので、
被災地の力になるようなことは何もできません。
被災した自治体の物産を購入するのが精一杯。
観光に行ければいいのでしょうが、先立つものがなくてなかなか……。
地震の巣とも言われる日本列島。
東北関東の後、新潟や長野で揺れたように、
次に揺れるのは自分の足下かもしれません。
そのとき生き延びられるのか……わかりません。
駐日ドイツ大使が日本語でブログを開設してらっしゃいます。
その最初の記事に、大使ご夫妻があの震災をどう捉えたか書いてありました。
「日本人はもう国の歴史の原点から自然の災害をよく知っている」と。
(私見ですが、大陸国家は歴史の原点から侵略をよく知っていると思います)
自然災害という人智を超えた脅威に度々襲われながらも、
生き延びた人たちは必ず立ち上がってきた——
それがこの国の希望だと思います。
今月初日に転倒してできた左手小指の擦過傷、
湿潤療法(モイストヒーリング)のおかげで、9割程まで再生されました。
絆創膏を替えながら、心の傷もこんなふうに癒えれば……と思っておりました。
犠牲となった方々のご冥福と、被災地の復興をお祈りします。
合掌
あの日を境に、人生が変わってしまった方々も多いでしょう。
家族を失った方、家を失った方、原発事故の影響で土地を追われた方……。
当時、自らも家族を失いながら働く自衛隊員や自治体職員の方々の記事を読みました。
言葉が出ませんでした……。
震災後しばらくは、さまざまな催し物が自粛の名の下、中止されました。
テレビやラジオのCMはすべて「ぽぽぽぽーん」。
振り返ってみれば、異様な空気に覆われていた気がします。
けれど、そういったことを除けば、
震源地から遠く離れたわたしの日常はさほど変わりませんでした。
思いつきの原発停止発言から、節電を余儀なくされたぐらいでしょうか。
財力も権力もコネクションも特技もない人間なので、
被災地の力になるようなことは何もできません。
被災した自治体の物産を購入するのが精一杯。
観光に行ければいいのでしょうが、先立つものがなくてなかなか……。
地震の巣とも言われる日本列島。
東北関東の後、新潟や長野で揺れたように、
次に揺れるのは自分の足下かもしれません。
そのとき生き延びられるのか……わかりません。
駐日ドイツ大使が日本語でブログを開設してらっしゃいます。
その最初の記事に、大使ご夫妻があの震災をどう捉えたか書いてありました。
「日本人はもう国の歴史の原点から自然の災害をよく知っている」と。
(私見ですが、大陸国家は歴史の原点から侵略をよく知っていると思います)
自然災害という人智を超えた脅威に度々襲われながらも、
生き延びた人たちは必ず立ち上がってきた——
それがこの国の希望だと思います。
今月初日に転倒してできた左手小指の擦過傷、
湿潤療法(モイストヒーリング)のおかげで、9割程まで再生されました。
絆創膏を替えながら、心の傷もこんなふうに癒えれば……と思っておりました。
犠牲となった方々のご冥福と、被災地の復興をお祈りします。
合掌
2012.3.7[wed]
鋳掛け屋、仕立て屋、兵士、諜報員
昨年、うっかりアマゾンUKで「SHEROCK」を買ったら、
「それを買ったお客さんは、こういうのも買ってるよ。どう?」と、
「Tinker Tailor Soldier Spy」を勧められるようになりました。
ずっとスルーしていたのですが(笑)、
某所で言及されていたのを見かけ、気になって調べてみたら、
ル・カレの著作、スマイリー作品の映画だったのですね。
(日本公開は2012年4月、邦題「裏切りのサーカス」)
ジェームズ・ボンドの生みの親、フレミング氏がMI6勤務経験者で、
第二次大戦中、スパイ活動に勤しんでいたことは有名ですが、
ル・カレ氏もMI6にお勤めだったそうで……、
——元諜報員がそんなに勤務経験を書きまくっていいのか?
まあ、書いてマズイことは避けてあるんでしょうけど……。
MI6はMilitary Intelligence section 6の略ですが、
今は改称されてSIS(Secret Intelligence Service)になっているそうです。
(日本語表記は情報局秘密情報部)
元諜報員が経験を活かして書いたフィクションという点は、
007シリーズもスマイリー・シリーズも同じですが、
ボンドがスパイにあるまじき派手さで目立ちまくりなのに対して、
スマイリーはさえない中年男性、目立ちません。
でも、目立たないのがほんとのスパイでしょうね(笑)。
邦題の「裏切りのサーカス」ですが、ル・カレの作品では
情報部の本部がケンブリッジ・サーカスという場所にある設定で、
作中、情報部のことを“サーカス”と呼ぶので、そこから付けたのだと思います。
ちなみに、なぜ「SHEROCK」を買ったら、
「Tinker Tailor Soldier Spy」を勧められたのか、
探偵とスパイの共通項「何かを探る」せいか思っていましたが、
同じ役者が出演しているからのようです。
(アメイジング・グレイスで小ピットを演じてたのか)
見る(買う)かどうかは……検討中です。
「それを買ったお客さんは、こういうのも買ってるよ。どう?」と、
「Tinker Tailor Soldier Spy」を勧められるようになりました。
ずっとスルーしていたのですが(笑)、
某所で言及されていたのを見かけ、気になって調べてみたら、
ル・カレの著作、スマイリー作品の映画だったのですね。
(日本公開は2012年4月、邦題「裏切りのサーカス」)
ジェームズ・ボンドの生みの親、フレミング氏がMI6勤務経験者で、
第二次大戦中、スパイ活動に勤しんでいたことは有名ですが、
ル・カレ氏もMI6にお勤めだったそうで……、
——元諜報員がそんなに勤務経験を書きまくっていいのか?
まあ、書いてマズイことは避けてあるんでしょうけど……。
MI6はMilitary Intelligence section 6の略ですが、
今は改称されてSIS(Secret Intelligence Service)になっているそうです。
(日本語表記は情報局秘密情報部)
元諜報員が経験を活かして書いたフィクションという点は、
007シリーズもスマイリー・シリーズも同じですが、
ボンドがスパイにあるまじき派手さで目立ちまくりなのに対して、
スマイリーはさえない中年男性、目立ちません。
でも、目立たないのがほんとのスパイでしょうね(笑)。
邦題の「裏切りのサーカス」ですが、ル・カレの作品では
情報部の本部がケンブリッジ・サーカスという場所にある設定で、
作中、情報部のことを“サーカス”と呼ぶので、そこから付けたのだと思います。
ちなみに、なぜ「SHEROCK」を買ったら、
「Tinker Tailor Soldier Spy」を勧められたのか、
探偵とスパイの共通項「何かを探る」せいか思っていましたが、
同じ役者が出演しているからのようです。
(アメイジング・グレイスで小ピットを演じてたのか)
見る(買う)かどうかは……検討中です。
2012.3.2[fri]
ダイビング
昨日はゴルンの誕生日でしたね。
日付が変わる前にSSをアップできず、すみませんでした。
めでたき日であるはずの昨日、わたくし、思いっきり転びました。
転んだというより、跳んだと言いたくなるような、派手なコケッぷりでした。
恥ずかしい(〃-〃)
小走りで駆け出したところ、歩道の舗装ブロックの出っ張りに
靴のつま先がガツッと引っかかって……
——跳びました。
走り出して勢いがついていたため、マジで一瞬体が浮きました。
為すすべもなく路面へダイビング。
手を付いた俯せ状態でベチャッと落下。
——痛いよりも恥ずかしい……。
幸い、周囲に歩行者も自転車もいませんでしたが。
ほぼ全身で衝撃を受け止めたため、派手な転びっぷりの割にダメージは少なかったです。
ロングコートにジーンズと、肌の露出面が極少だったのも幸いしたのかもしれません。
ただ、左手の小指が舗装ブロックと擦れまして、ちょっとエグイことに……。
擦過傷というより、えぐれた感じになってます(^^;
湿潤療法の絆創膏を貼って様子を見ていますが、
年食って治癒能力が落ちているので、ちゃんと再生するか不安です(苦笑)。
——がんばれ、細胞。
ちなみに今日は体のあちこちが痛いです(^^;
打撲もあるけど、それ以外に落下の衝撃を受けた部分が痛んでます。
一番は腕の付け根ですね。手を付いたから。
不思議なことに腹筋にも筋肉痛のような痛みがあります。
転んだだけでも、筋肉を使うんですね。
日付が変わる前にSSをアップできず、すみませんでした。
めでたき日であるはずの昨日、わたくし、思いっきり転びました。
転んだというより、跳んだと言いたくなるような、派手なコケッぷりでした。
恥ずかしい(〃-〃)
小走りで駆け出したところ、歩道の舗装ブロックの出っ張りに
靴のつま先がガツッと引っかかって……
——跳びました。
走り出して勢いがついていたため、マジで一瞬体が浮きました。
為すすべもなく路面へダイビング。
手を付いた俯せ状態でベチャッと落下。
——痛いよりも恥ずかしい……。
幸い、周囲に歩行者も自転車もいませんでしたが。
ほぼ全身で衝撃を受け止めたため、派手な転びっぷりの割にダメージは少なかったです。
ロングコートにジーンズと、肌の露出面が極少だったのも幸いしたのかもしれません。
ただ、左手の小指が舗装ブロックと擦れまして、ちょっとエグイことに……。
擦過傷というより、えぐれた感じになってます(^^;
湿潤療法の絆創膏を貼って様子を見ていますが、
年食って治癒能力が落ちているので、ちゃんと再生するか不安です(苦笑)。
——がんばれ、細胞。
ちなみに今日は体のあちこちが痛いです(^^;
打撲もあるけど、それ以外に落下の衝撃を受けた部分が痛んでます。
一番は腕の付け根ですね。手を付いたから。
不思議なことに腹筋にも筋肉痛のような痛みがあります。
転んだだけでも、筋肉を使うんですね。