2012.11.26[mon]
朗読の味わい
わたしは滑舌が悪いので、自分がしゃべるのは苦手です。
でも、上手い人の朗読を聞くのは好きです。

英語の多読をはじめてから、英語圏では朗読した音源が豊富なのを知りました。
本に比べれば高価なので、あれもこれもと聞く贅沢はできませんが、
読み聞かせてもらっているようで楽しく、CDを幾つか買いました。
そのうち、Amazon傘下にAudibleという音声ダウンロードサイトがあると知り、
利用するようになりました(CDを買うよりは安価)。

リスニングだけでストーリーを追えるような英語耳は
残念ながら持ってないので、テキスト必須となり、
どこでも聞ける手軽さとは無縁ですが、それなりに楽しんでいます。
キャラを演じわけ、訛りも取り入れながらの朗読なので、
自分の棒読み黙読よりずっと味わいがあります。


王様が読んでくれたらいいなぁ、と思ったのです。
観艦式に続き、趣味丸出しな更新でした(^^;
2012.11.25[sun]
牡蠣食えば……アナフィラキシー
昨夜、牡蠣の炊き込みご飯うまうま〜vと食べました。
そこまでは良かったのですが、食べ終わって2時間半程経った頃、

——ナンダカキモチワルイ

しばらくしたら、押さえきれない吐き気がこみ上げてきてトイレにダッシュ。

——大当たり〜♪どんどんぱふぱふ〜

いやあ、聞いてはいたけど、食物アレルギーの症状ってコワイですね〜。
今月はじめにオイスターバーに行った後、
気持ち悪くなったのもアレルギー反応だったのかと納得。
煙草の煙は濡れ衣でした、ごめんなさい(でも、あのニオイも気持ち悪かった^^;)
(あのときはお連れ様にもご心配をおかけしましたm(_ _)m深謝)

先月、自宅で生牡蠣を食べたときは何ともなかったので、
アレルギーの可能性をまったく考えていませんでした。
しかし、昨夜もオイスターバーのときも、計ったように
食後2時間半くらいで気持ち悪くなったから間違いないでしょう。

食あたりじゃないのかって?
今回も前回も、翌日はけろっとしているんです(笑)。
牡蠣の食あたりで代表的なノロウイルスの場合、
潜伏期間は10数時間〜2日、症状は1〜数日と言われています。
わたしの場合、食後2〜3時間で症状があらわれ、
1〜2時間で吐き気が引いていき、
一晩寝たらすっきりしていますから、食あたりではないでしょう。

牡蠣でアレルギーなんて珍しいと思われるかもしれませんが、
実は牡蠣アレルギーの人、けっこういらっしゃいます。
4年前、俳優の豊川悦司氏は牡蠣を食べた後に、
アナフィラキシー・ショックを起こして救急車で搬送されたそうです。
(ゆびわサイトのオーナー様にもいらっしゃいます)

アレルゲンを避けるのがアレルギー持ちの鉄則ですので、
今後、牡蠣は食べないことに決めました。
オイスターソースでも症状が出るらしいので、
加工食品を買うときは原材料表示をよく見るよう気をつけます。
炊き込みご飯に使った煮汁の残りを取っておいたのですが、処分しました。
炊き込みご飯も、食べきれなかった分を冷凍しましたが、処分します。
もったいないけど、仕方ありません。

牡蠣大好きという人間でもないので、
あまり大きなショックはないのですが、
もう少しオイスターバーに行きたかったな〜(苦笑)。

これからは自分が食べられない代わりに、
王様に(話の中で)食べてもらおうかしらん(笑)。

牡蠣厳禁はともかく、アサリやホタテ等、他の貝類はどうなんだろ〜。
他の貝もダメだとちょっとキツイな〜(^^;
2012.11.24[sat]
人間ドックと炊き込みご飯
年に一度ドック入りしています。
検査に時間がかかるものもありますが、
「こちらでお待ちください」と待つ時間もけっこうあります。

待合所は検診区画ごとに設置され、雑誌やテレビが置いてあります。
テレビのチャンネルは適当に合わせてあるようです。
そうしたテレビのひとつで、バスツアー紹介番組が流れていました。

バスツアーはいいのですが、その内容が……
「旬を味わう牡蠣尽くし」「冬の味覚・てっさ、たらば蟹食べ放題」

——受診者は前夜から12時間以上、絶飲絶食状態です(^^;

くやしかったので、今夜は牡蠣の炊き込みご飯をつくりました(笑)。
2012.11.20[tue]
邪道な新酒
先週、販売が解禁となったBeaujolais Nouveau。
極東の島国で解禁日に間に合わせるため、
空輸代が値段をかさ上げしていることで有名です。

航空貨物は重量が料金に反映されます。
2〜3年前からだったでしょうか、輸送費を抑えようと、
ペットボトルに詰めて出荷される物も出てきました。

まあ、形式を破れば反対は付きもので、
昨年だったか、ペットボトルでの出荷は止めるべきという声が
フランスで上がったというニュースを目にしました。
「ペットボトルにワインを詰めるなど邪道」ということでしょう。

ところが、昨日、酒屋に立ち寄ったところ、
ペットボトル入りのBeaujolais Nouveauが並んでいました。
750mlで880円。

買っちゃいました(^^;
2012.11.16[fri]
アブナイ原発
日本のじゃなくて、お隣の半島のです。
トラブルの話をよく聞いていたので、
いったいどれだけトラブったのか、ぐぐる先生に尋ねたところ……

2012. 2. 9 韓国南部、古里原発1号機、一時電源喪失
(ただし電源喪失が報告されたのは3月)
2012. 4.30 韓国南西部、霊光原発6号機、燃料棒の損傷発生
2012. 7.30 韓国南西部、霊光原発6号機、制御棒駆動装置の電源系統の問題で停止
2012. 7.31 韓国南西部、霊光原発2号機、蒸気発生器に給水するポンプの故障により一時出力低下
2012. 8.19 韓国南東部、新月城原発1号機、制御棒関連機器の故障で停止
(商業運転前の試験運転中に機器トラブルなどで3度停止)
2012. 8.23 韓国東部、蔚珍原発1号機、停止信号により運転停止
2012. 9.16 韓国南東部、月城原発1号機、変圧器の故障で停止
2012.10. 2 韓国南部、新古里原発1号機、制御システムの故障で停止
韓国南西部、霊光原発5号機、蒸気発生器への給水ポンプ1台が故障して停止
2012.10.15 韓国南西部、霊光原発5号機、変圧器の異常により出力低下
2012.10.28 韓国東部、蔚珍原発2号機、タービン制御系の異常により自動停止
2012.10.29 韓国南東部、月城原発1号機、タービン停止信号により自動停止
2012.11. 5 韓国南西部、霊光原発5、6号機、偽造部品の納入が判明したため、安全性検証のため停止
2012.11. 9 韓国南西部、霊光原発3号機、定期点検中、制御棒用導管に亀裂が発見され、再稼働延期

地震が起きたわけでも、津波に襲われたわけでもないのに、
どうしてこんなにトラブってるんでしょう。
しかも偽造部品って……(汗)。

偽造部品というのは、品質保証書を偽造して納入された部品だそうです。
幾つかの記事を当たってみたところ、
複数の業者(8社という報道あり)が10年間やっていたとのこと。

偽造というか、不正納入事件は霊光原発以外でも起きていて、
他の事件では業者だけでなく、賄賂を受け取り不正を見逃していたとして、
発電所の幹部が起訴されています。
中には不正に係わった同僚が自殺したにも係わらず、
賄賂を受け取り続けていたツワモノもいるそうです。

日本だったら、全ての原発を停止して安全性を検証するような事件ですが、
日本じゃないので、そんなことはしません。
霊光原発5、6号機は停止して検証に入りましたが、
その理由は偽造部品が多く使われたからだそうで、
5、6号機以外にも偽造部品は使われています(でもそっちは止めない)。

古い原発ならメンテをしていてもボロが出ることもあるかもしれませんが、
8月19日に停止した新月城原発1号機は、
7月31日に商業運転を始めたばかりの新しい原発です。
運転を始めて20日で故障して停止って……(汗)。

そのうちどこかで大きな事故を起こすんじゃないかと不安です。
日本は偏西風の風下ですから、他国事ではすみません。
更に恐ろしいのは、半島が原発輸出に力を入れていることでしょうか。
2012.11.15[thu]
冬が来た
最高気温10.6℃だったそうです。
先月の15日は27℃まで上がったんですけどね(^^;

短期間で急激に寒くなったので、みなさん体調を崩すのか、
マスクをしている人をよく見るようになりました。
今のところ、わたしは風邪とは無縁で過ごしてます。
びんぼー人は金がかからないようにできてます(笑)。

気象情報によれば、明日は寒さがゆるむようです。
予報が当たることを祈ってます。
2012.11.14[wed]
フネが好き
久しぶりにWRITINGSを更新しました。
趣味丸出しの内容です(笑)。
艦も船も好きです。びゅてぃほー。
ほんとはベルファラス沖で華麗に艦隊運動をやりたかったのですが、
世界でも、そういうことを観艦式でやってるのは日の本だけだそうで……。
帆船でやるのは更に難しそうなので、おとなしく停泊式にしておきました。

それにしても、ゆびわは用語もいろいろ気を遣います。
フランス窓って書けませんもの(苦笑)。
中つ国におフランスはございませんものねぇ。
おかげで「床まである両開きの窓」ですよ(笑)。
フレンチ・ウィンドウならぬゴンドリアン・ウィンドウはあるのでしょうか。
2012.11.5[mon]
すかいふぉーる
ほび映画が来月公開と思ってたら、007の新作も来月公開なんですね。
観にいきたいな〜。
でも混むかな(苦笑)。
2012.11.4[sun]
煙草のニオイで悪酔い
英語表記で「R」の付く月は牡蠣の季節ということで、
昨夜、オイスターバーを初体験して参りました。
と言っても、オンシーズンのせいなのか、
はたまた単に週末だからか、予約イパーイで、
1時間しかいられなかったのですが(苦笑)。
予約していなかったら、どうなっていたことやら……。
予約してくださったお連れ様には感謝ですm(_ _)m

しかし、オイスターバーを退店後、
お連れ様に多大なご迷惑をおかけすることに……。

1時間という制限の中ながら、牡蠣ウマー(゜Д゜)と味わい、
近くにあったショッピングモール(?)へ移動。
何店舗か見て、ブリティッシュなパブに入りました。

客がカウンターに行って注文、その都度会計という、
映画やドラマで見るロンドンのパブはそうだねぇ、なシステムでした。
(飲み物は注文時にその場で受け取り、料理はテーブルまで運ばれてきます)

会計システムは本場を真似た店でしたが、違う点もありました。
ロンドンのパブは2007年7月より全面的に禁煙となっています。
(その影響で売上げが減り、閉店したパブもあるそうです)
でも、昨夜入った店は、イマドキ珍しい全席喫煙可で、
禁煙席はありませんでした。

父親がヘビースモーカーだったので、
煙が我慢できないわけでもない管理人。
お連れ様もそうだったので、そのまま店にいました。

ところが時間が過ぎ、左隣の席にやってきた二人連れ、
その片割れが火をつけた煙草のニオイが……

なんというか、フツーのニオイじゃなかったです(^^;

はじめは「変わったニオイだな」としか思わなかったのですが、
時間が経つにつれて、そのニオイが気持ち悪くなり……

「大変申し訳ないんだけど、先に外に出てていい?」

お連れ様を置いて店を出るという暴挙をやらかしました(人でなし)。
引き金は煙草のニオイだったものの、アルコールを摂取しているときに
一旦気持ち悪くなると、なかなか収まらないもので、
外に出ても、えずきを覚えて酸っぱいものが口の中に広がる始末(汗)。

そんな状態なので、酔い覚ましにお茶でも、という気分にならず、
ごめんなさい、と帰ってきてしまいました(ほんと申し訳ない)。

でも結局、嘔吐はしませんでした。
食べた物を吐き出すなんてモッタイナイ精神(違)。

今朝は普通に目が覚めて、二日酔いにもなってません。
ってことは飲み過ぎではなく(飲み過ぎると翌朝に残る)
やっぱりあの煙草のニオイが原因だったんだな〜と。
ニオイ侮るなかれ、ですね。

お連れ様には大変ご迷惑をおかけしました(反省)。