2012.12.15[sat]
読んだどー
ほび原書読了。
Mr. Rob Inglisに読んでもらった、というのが正しいかもしれません(笑)。
言語学者が書いただけあって、表現が豊かです。
韻を踏んだ詩は、歌って聞かせてもらうと、ほんと楽しいです。
スマウグさんとご対面までは物語に入り込んでいたんですが、
その後は「それって有り?」と突っ込みたくなる展開がガガガガ……
英国的ご都合主義ってやつでしょうか(苦笑)。
読んで、なんでも交渉で物事を進めるんだなと思いました。
いかに自分の主張を通し、相手から譲歩を引き出すか。
他の英語の児童書からも似たような印象を受けるので、
西洋では当たり前の考え方なんでしょうね。
映画版ゴルンが口数少なく主張の弱いキャラになったのが不思議なくらい。
(無口で押しつけがましくないから気に入ったんだけど)
うるうるおめめで凝視し、小首を傾げて手を握れば相手が折れるから、
言葉で交渉する必要がないんでしょうか(笑)。
裂け谷も登場するのですが……ねぇ、デコロンド(デコじゃねぇ)、
帰路にビルボが立ち寄ったとき、指輪に気がつかなかったんですか。
ガン爺もビルボも、旅で何があったか話しているんだから、
当然、姿が見えなくなる指輪の話も出ていると思うんですけど。
イシルドゥアの禍はあやめ野で行方不明になったから、
霧ふり山脈の洞窟から出てきたのは別物だと思ったんですかねぇ。
まあ、ほび話を書いたときの束教授は、
指輪に深い意味を持たせてなかったらしいので、
デコロンドの責任ではないのですが(笑)。
三部作ではすべての元凶とされた取扱注意の指輪が、
ほびでは完全にビルボの便利グッズ扱い。
ギャップがすごいです(苦笑)。
Mr. Rob Inglisに読んでもらった、というのが正しいかもしれません(笑)。
言語学者が書いただけあって、表現が豊かです。
韻を踏んだ詩は、歌って聞かせてもらうと、ほんと楽しいです。
スマウグさんとご対面までは物語に入り込んでいたんですが、
その後は「それって有り?」と突っ込みたくなる展開がガガガガ……
英国的ご都合主義ってやつでしょうか(苦笑)。
読んで、なんでも交渉で物事を進めるんだなと思いました。
いかに自分の主張を通し、相手から譲歩を引き出すか。
他の英語の児童書からも似たような印象を受けるので、
西洋では当たり前の考え方なんでしょうね。
映画版ゴルンが口数少なく主張の弱いキャラになったのが不思議なくらい。
(無口で押しつけがましくないから気に入ったんだけど)
うるうるおめめで凝視し、小首を傾げて手を握れば相手が折れるから、
言葉で交渉する必要がないんでしょうか(笑)。
裂け谷も登場するのですが……ねぇ、デコロンド(デコじゃねぇ)、
帰路にビルボが立ち寄ったとき、指輪に気がつかなかったんですか。
ガン爺もビルボも、旅で何があったか話しているんだから、
当然、姿が見えなくなる指輪の話も出ていると思うんですけど。
イシルドゥアの禍はあやめ野で行方不明になったから、
霧ふり山脈の洞窟から出てきたのは別物だと思ったんですかねぇ。
まあ、ほび話を書いたときの束教授は、
指輪に深い意味を持たせてなかったらしいので、
デコロンドの責任ではないのですが(笑)。
三部作ではすべての元凶とされた取扱注意の指輪が、
ほびでは完全にビルボの便利グッズ扱い。
ギャップがすごいです(苦笑)。
2012.12.12[wed]
The Hobbit 挑戦中
ほび原書挑戦中です。
Mr. Rob Inglisに読んでもらってます(笑)。
挿入されている詩を節付きで歌ってくれます。楽しいです。
でも、やっぱり母語である日本語のようにはわかりません。
理解度は7割ぐらいかな〜(苦笑)。
先週から読みはじめて、ようやくスマウグさんとご対面。
封切りまでに読み終えられるかな〜。
(映画の第1部はどこまでなんでしょ?)
14日は休みを取ったので討ち入り……じゃなくて、
運が良ければ映画館に行けるかも(・∇・)v
(休みを取ったのは用事があるからで、映画のためじゃないですよ〜)
でも、見るのはスカイフォールだったりして(爆)。
ほび映画は3D上映があるんですよね。
中つ国の風景が3Dで見られるのはうれしいですが、
トロルやゴブリンやゴラムが3Dで迫ってくることを思うと……。
見るべきか止めておいたほうが無難か、迷うところです(^^;
Mr. Rob Inglisに読んでもらってます(笑)。
挿入されている詩を節付きで歌ってくれます。楽しいです。
でも、やっぱり母語である日本語のようにはわかりません。
理解度は7割ぐらいかな〜(苦笑)。
先週から読みはじめて、ようやくスマウグさんとご対面。
封切りまでに読み終えられるかな〜。
(映画の第1部はどこまでなんでしょ?)
14日は休みを取ったので討ち入り……じゃなくて、
運が良ければ映画館に行けるかも(・∇・)v
(休みを取ったのは用事があるからで、映画のためじゃないですよ〜)
でも、見るのはスカイフォールだったりして(爆)。
ほび映画は3D上映があるんですよね。
中つ国の風景が3Dで見られるのはうれしいですが、
トロルやゴブリンやゴラムが3Dで迫ってくることを思うと……。
見るべきか止めておいたほうが無難か、迷うところです(^^;
2012.12.10[mon]
初雪
昨夜からの雪が今日の昼頃まで降っていました。
ほとんど積もらず、午後には止んで晴れ間も見えましたが、
例年より早い時期の雪はこの冬の厳しさを予感させるようで、
寒さに弱い管理人はウツ気分です(苦笑)。
10月上旬はほとんど夏日を記録していたのに、
12月になったら平年値を下回るとか……、
今年は夏から一気に冬になった気分です(秋はどこに行った)。
寒暖の差が激しいのは、勘弁してほしいです(;;)
昨夜は「こんな夜は熱燗だぜ」と日本酒にしました。
アルコールは体が温まります(酒飲み)。
今夜は何にしようかな♪
ほとんど積もらず、午後には止んで晴れ間も見えましたが、
例年より早い時期の雪はこの冬の厳しさを予感させるようで、
寒さに弱い管理人はウツ気分です(苦笑)。
10月上旬はほとんど夏日を記録していたのに、
12月になったら平年値を下回るとか……、
今年は夏から一気に冬になった気分です(秋はどこに行った)。
寒暖の差が激しいのは、勘弁してほしいです(;;)
昨夜は「こんな夜は熱燗だぜ」と日本酒にしました。
アルコールは体が温まります(酒飲み)。
今夜は何にしようかな♪
2012.12.6[thu]
コケッとな
3月に歩道で転びました。
今朝は横断歩道で転びました、べちゃっと。
先月、ダリオン殿下が転ぶ話をアップしたせいでしょうか(違)。
(でも、転ぶシーンは1年近く前に書いたもの。←その後放置プレイ)
まあ、5歳児と違い、額を擦りむくなんてことはありません。
しかし、3月のときもそうでしたけど、手のひらへの衝撃がすごいです。
手で衝撃を受け止めているから当たり前なんですが。
衝撃を緩和させるには……やっぱり受け身を知らないと無理なのかな。
受け身云々の前に、転ぶなよって話ですが(苦笑)。
今朝は横断歩道で転びました、べちゃっと。
先月、ダリオン殿下が転ぶ話をアップしたせいでしょうか(違)。
(でも、転ぶシーンは1年近く前に書いたもの。←その後放置プレイ)
まあ、5歳児と違い、額を擦りむくなんてことはありません。
しかし、3月のときもそうでしたけど、手のひらへの衝撃がすごいです。
手で衝撃を受け止めているから当たり前なんですが。
衝撃を緩和させるには……やっぱり受け身を知らないと無理なのかな。
受け身云々の前に、転ぶなよって話ですが(苦笑)。
2012.12.4[tue]
流行りもの
風邪が流行っているそうですね(流行りものって……風邪かい)。
職場にも胃腸風邪(たぶんノロウイルス)の患者が出ました。
昨冬(今年のはじめ)、インフルエンザに罹患した人でもあります。
いつも流行の先端を行くようです。
何事も流行に乗り遅れるワタクシ、
今のところ、なんとか風邪と無縁で過ごしております。
昨冬もインフルの流行に乗らずに済ませたので、
今冬も流行に追いつくことなく終わるよう祈っています。
職場にも胃腸風邪(たぶんノロウイルス)の患者が出ました。
昨冬(今年のはじめ)、インフルエンザに罹患した人でもあります。
いつも流行の先端を行くようです。
何事も流行に乗り遅れるワタクシ、
今のところ、なんとか風邪と無縁で過ごしております。
昨冬もインフルの流行に乗らずに済ませたので、
今冬も流行に追いつくことなく終わるよう祈っています。